PR

キャリアなび~東北版(秋田・盛岡・仙台)

アフターフォロー

東北の住宅業界事情を紹介! 建築士と大工の違いとは?

2024/05/29

大工は木造の家屋や船などを建てたり修理したりする職人で、特に木造住宅の施工技術に長けています。一方、建築士は国家資格を持ち、建築物の設計や工事管理を行う技術者で、設計だけでなくトータルケアを担当します。

大工には特定の学歴や資格は不要ですが、建築士には一級建築士、二級建築士、木造建築士などの資格が必要です。また、建築士の資格は就職や転職、昇進や給料アップにも有利に働きます。

大工と建築士の違いとは?

住宅業界とひとことでいっても職種は多岐にわたり、職種によって仕事内容と求められるスキルが異なります。こちらでは、東北で住宅業界への転職求人情報をお探しの方のために、大工と建築士の違いについて解説します。

◇大工とは

木造の家屋や船などを建てたり修理したりする職人のことです。日曜日大工という言葉からも分かるように仕事そのものを指す場合もあります。仕事内容によって呼び方が異なり、宮大工、船大工、造作大工、家具大工などが挙げられます。

◇建築士とは

建築士法に基づき免許を取得し、建築物の設計や工事管理などを行う技術者のことです。建築士の免許には、一級建築士や二級建築士、木造建築士の3種類があります。注文住宅を建てる場合は、建築士に設計を依頼することが一般的で、大学で建築を学んで建築士を目指す人もいます。

◇大工と建築士の違いは何?

いずれも家づくりに携わる職業ですが、大工と建築士には違いがあります。大工は、木造の家屋などを建てたり修理したりする施工の専門家で、特に木造住宅の技術に長けています。

建築士は、建築物の設計だけでなく、工事管理やメンテナンスに至るまでトータルケアを担当する技術者です。また、建築士になるためには国家資格が必要ですが、大工になるためには学歴も資格も必要ありません。

大工がきついと言われる理由とは?

画像引用元:Photo AC

大工は、誰かの夢を形にでき手掛けた建物が残るため、魅力のある仕事です。しかし、その一方できつい仕事とも言われることもあります。その理由としては、年収があまり高くない、重労働といった点が挙げられます。

◇年収があまり高くない

厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、大工の年収は約405万円、「ハローワーク求人統計データ」による求人賃金(月額)月間は約27万円となっています。

なお、国税庁の「令和3年分 民間給与実態統計調査」を見ると、男性の平均給与は545万円、女性の平均給与は302万円、全体の平均は423.5万円です。以上のことから、大工の年収は一般的な給与水準よりもやや低い傾向にあると言えます

引用元:
国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」
厚生労働省「jobtag」

◇重労働である

大工は、木材や建築資材などの重い材料の運搬を日常的に行うため、重労働です。体力的な負担が大きく、腰痛は大工の職業病とされていて、腰痛により作業が困難になることも考えられます。

また、オフィスワークとは異なり、作業現場は空調設備が整っていません。夏場の炎天下での作業では、熱中症になるリスクもあります。

◇仕事量が左右されやすい

大工仕事は、天候と景気に影響されやすい職種です。大雨、雷雨、強風などの悪天候になると仕事がストップしてしまい、景気が悪いと新規の依頼が減少し仕事量が減ります。

大工の収入は日給換算で計算するのが一般的であるため、天候が悪い時期は収入が不安定になる可能性があります。

建築士には資格の取得が必要?

資格がなくてもなれる大工とは異なり、建築士になるためには国家資格が必要です。こちらでは、建築士に必要な国家資格の種類と、資格を取得する方法を解説します。

◇一級建築士や二級建築士を取得する

建築士の免許には、一級建築士、二級建築士、木造建築士の3種類があり、いずれも国家資格です。3つの免許の違いは、設計できる建築物の違いです。

木造建築士は木造建築物のみ、二級建築士は戸建て住宅など小規模な建築物に限られますが、一級建築士は小規模から大規模な建築物まで、あらゆる規模の設計ができます。建築士の免許を取得するためには、年に1回実施される国家試験に合格しなくてはなりません。

◇建築士の資格を取得する方法

二級建築士の国家試験を受験するためには、専門学校や大学で、指定科目において所定の単位数を修めるか、7年以上の実務経験が必要です。そのため、まずは資格が不要な大工の仕事に就き、働きながら独学で勉強し、建築士の資格を取得するという選択肢もあります。

二級建築士と一級建築士の勉強時間の目安と、合格率は次のとおりです。

・二級建築士
勉強時間の目安は、初学者で約700時間、実務経験者で約500時間です。合格率は20~25%です。

・一級建築士
勉強時間の目安は、初学者で1,000~1,500時間、実務経験者で700~1,000時間です。合格率は約12%です。

建築士になると得られるメリットとは

建築士は難易度の高い資格ではありますが、設計にかかわる職種を希望するなら、建築士の資格を取得することをおすすめします。建築士の資格を取得して得られるメリットは、次のふたつです。

◇就職や転職に有利になる

建築士の資格取得は、建築業界に属するあらゆる職業へ転職する際に有利に働きます。建築士の資格を取得していることは、専門的な知識と技術を有していると判断されるためです。

国家資格を受験していることで、積極性と、夢に向かって学び続ける姿勢で好印象も残せます。転職をするなら、建築士の資格を取得してから就活したほうが、希望の職場に就職しやすいでしょう。

◇昇進や給料アップにつながる

建築士の資格を持っていると高い専門知識を持っている証拠となり、住宅業界は働く際にクライアントからの信頼を得やすくなるのもメリットです。

信頼を得ると、幅広い建物の設計や監理業務を任せてもらえるようになり、受け持つ仕事が増えることで実績を積めます。このことは、将来的には社内での昇進や給料アップにもつなげられます。


大工は伝統的な技術を駆使して木造の住宅や船を建造、修理する職人であり、特に日本の木造建築において重要な役割を果たします。この職業には特に資格は必要なく、実務経験がその技術を継承する主な手段です。

対照的に、建築士は設計や工事管理などの幅広い建築活動を行う国家資格を持つ専門家です。建築士は、一級、二級、木造建築士の資格を持ち、それぞれが異なる種類の建物を設計できる範囲を定めています。

建築士は、高度な教育と資格試験を通じて、法規制、安全性、機能性についての深い知識を身につけています。彼らは建物の設計からメンテナンスまで、建築プロジェクトのあらゆる段階で中心的な役割を担います。

そのため、建築士の資格を持つことは、業界内での競争力を高め、キャリアのチャンスを広げるために重要です。専門的な知識を高めると設計だけでなくプロジェクト管理などにも携われるようになり、昇進や給料アップといった機会も得られるでしょう。

キャリアなび~東北版(秋田・盛岡・仙台)はこちら

記事一覧

注目度がアップしている建設ディレクターとは?仕事内容を解説

構造設計者とは?建築士との違いを解説

建築・建設業界にリモートワークができる職種はある?

文系でも建築・建設の仕事がしたい!転職成功事例も紹介

住宅業界の転職に詳しくなろう! 施工管理士と現場監督の違いも解説

東北の住宅業界事情を紹介! 建築士と大工の違いとは?

住宅営業ではインセンティブ報酬について知っておこう

ポートフォリオは住宅業界への就活において大きな武器になる!

住宅業界へ転職!女性でも施工管理になれる?

異業種から住宅業界へ転職できる?

住宅業界が抱える「2025年問題」とは?

東北で住宅業界の求人を探す人必見! 転職に必要なキャリアプランを紹介

住宅業界と業態とは?不動産業との違いも解説

建築士に英語力は必要?東北の住宅業界における外国人労働者雇用についても解説

住宅業界へ転職するなら知っておきたい工務店・ハウスメーカーの住宅営業スタイル

住宅業界の施工管理へ未経験でも転職できる?

住宅業界に事務職の求人はある?

現場施工管理者が実現したい工程管理のシナジー効果とは?

コミュニケーションを磨いて信頼される業務管理職を目指すには?

人との繋がりを大切にする連携能力の高い一級建築士を目指すには?

これからの住宅営業に求められるチームワークの能力とは?

変化する住宅業界で現場施工管理者の賃金はどうなる?

住宅業界における業務管理職の賃金とは?信頼されるリーダー像

物価高騰時代における焦点~住宅営業の賃金を上げるには?

転職で一級建築士の賃金アップを東北で成功させるには?

ハウスメーカーでアフターフォローを集客につなげる営業とは?

東北でインテリアコーディネーター転職・就職を目指す方法

秋田・岩手・宮城の求人トレンドと地元で働きたい学生の声

ハウスメーカーへ転職したい人必見!求人トレンドや動向を解説

住宅営業はなぜ「きつい」と言われる?東北の住宅業界へ転職したい人へアドバイス

未経験からのハウジングアドバイザー転職~東北の住宅業界に必要な知識

2024年問題は住宅業界にも影響する?転職する前に知っておきたい東北の業界事情

住宅業界で転職を検討している方におすすめ!住宅設計士について紹介

建築士と設計士の主な違い~転職からキャリアアップも目指せる

転職に工事経歴書は必ず必要? 職務経歴書との違いと書き方

転職して東北の住宅業界で輝こう!CAD設計者への道

東北の住宅業界の現場監督に転職するには資格は必要ない?

建築士になるには? 東北の住宅業界で転職するためのステップ

建築業界の意匠とは?意匠設計に強い企業を紹介

待遇充実の求人も~東北の住宅営業に向いている人とは?

施工管理に向いてない人のための東北住宅業界転職アドバイス

転職で再発見したい人とのつながり~東北で楽しい住宅営業

住宅業界の営業職に女性が向いている理由や持っておきたい適性・職場選び

東北の住宅業界への転職を目指す!やりがいや必要なスキルを紹介

秋田の住宅業界の求人を探す!移住の利点・欠点や補助金の解説

東北の住宅業界の求人を目指す!女性建築士の需要や適性など解説

東北の住宅業界の求人は?建築士のやりがいや仕事内容などを紹介

東北の住宅業界の将来性は?住宅営業など求人がある職種を紹介!

住宅業界の人手不足は東北でも~変化する業界の求人に注目

現場施工管理士は未経験でもなれる?東北の住宅業界へ転職するポイント

一級建築士は未経験でもなれる転職できる職種というのは本当か?

東北の住宅業界への転職を目指す~適正化が進む住宅業界

東北の住宅業界で転職した人の平均年齢と転職前の職種とは?

東北で住宅業界に転職する際に必要な準備とは?

東北の住宅業界の求人動向とは?今後の動向についても解説

未経験で転職!東北で住宅業界営業に転職するには?

東北の住宅業界営業のやりがいとは?仕事内容や転職のポイント

住宅業界の魅力とは?地元東北で求人を見つける方法を解説

やりがいのある住宅営業の仕事とは?東北で転職なら必見!

スキルを証明する資格を持って住宅業界の求人に応募しよう!

東北の住宅業界に転職する際人気の地元企業を県別に紹介

住宅業界と建設業界の違いとは?転職するなら知っておきたい動向

将来性のある住宅業界に転職する為に知っておきたい住宅業界の課題と対策

東北・住宅業界の現状と今後の見通しは?市場の動向を知って転職活動に役立てよう

東北・住宅業界への転職で未経験歓迎の求人はある?工務店の仕事内容とポイントを解説

工務店が抱える転職採用の課題とは?日沼工務店の採用率向上のための取り組み

東北・住宅業界への転職!志望動機のポイントとは?業界の特徴を押さえて転職を成功させよう

あこがれの仙台暮らし~住宅業界に転職するならこの求人

自然と歴史が調和する盛岡で住宅業界に転職~おすすめ工務店を紹介

市場動向は戸建てが増加中!東北で転職を考えるなら住宅業界へ

働いている人アンケートから見える東北の住宅業界転職と働く喜び

秋田を中心に施工を手掛ける日沼工務店 施工事例から紐解く強みと特徴

儲からないと言われる工務店の仕事は案外悪くない!?

働き方改革の今がチャンス!建築のお仕事に未経験から転職

秋田・盛岡地域で工務店に就職するならおすすめ3社を紹介

秋田・盛岡の工務店に就職するなら年収は?職種別に解説

秋田・盛岡で工務店就職する魅力と求人応募のポイント

転職面接で必ず聞かれる質問とは?事前の準備と対策を万全にして面接に臨もう

転職ドラフトで大幅収入アップも夢じゃない?メリット・デメリットも紹介

転職の際の志望理由の書き方とは?今の仕事から動機を考える

おすすめ転職エージェントで理想の転職をサポートしてもらおう!

転職履歴書の書き方は?職務経歴書は必要?ポイントを解説します

現場管理者は何をする?主な仕事内容ややりがいとは?

転職を考えたらまず履歴書!どのように記載すると採用されるのか

アフターフォロー/地元のお客様へ最高の住まいを提供し続けられる

業務管理職/人と関わる業務が好きだから

一級建築士/生まれ育った地域に貢献したい

現場施工管理者/お客様の人生で大きな買い物「家の購入」に携わりたい

住宅営業/数々のハードルをクリアしお客様に最適なご提案を

転職サイトと企業採用サイトの賢い活用方法

転職先の選択理由は?女性に優しい企業ほど成長しているって本当?

建てたら終わりではない!お客様に寄り添うアフターフォローの仕事

一級建築士の仕事を徹底解説!業務内容や年収などを詳しく紹介

現場施工管理者になるには?資格や仕事の内容について

工務店の営業職について知ろう!主な仕事内容や魅力

転職理由を面接で聞かれたとき~面接の極意

東北エリアでの転職は難しい?転職経験者から聞いた本音の話

秋田エリアの働きやすい工務店・ハウスメーカーをご紹介!お客様にも社員にも「礼」を尽くす日沼工務店

秋田エリアの求人情報~地元密着型の企業ほど定着率が高い

工務店の仕事ってどんなもの?採用情報から見えた日沼工務店のワークスタイル

求職中のあなたにアドバイス!経験者から聞いてみた

転職を成功させるための3つのポイント

カテゴリー

アフターフォロー

インタビュー

一級建築士

住宅営業

業務管理職

現場施工管理者

転職コラム

アーカイブ

2024年06月

2024年05月

2024年04月

2024年03月

2024年02月

2024年01月

2023年12月

2023年11月

2023年10月

2023年09月

2023年08月

2023年07月

2023年06月